催眠による、本当のリラクゼーションとセラピーを。
全ての答えは、あなたの中にある。
こころの力で豊かな生活を。
成りたい自分に成れないのはなぜか?
---本当に自分が望んでいるか---
自分を変えたいと思って、行動を初めても、途中で挫折してしまうのはナゼだろう。
自分自身の事なのに、なんで自分が思う通りに自分自身をコントロールする事が出来ないのだろう。
例えば、痩せたいと思っても、ついつい甘い物を食べてしまうのはナゼだろう。
そんな経験は誰にでもあります。
日々のやらなければいけない事の対応で、その疑問を解決しないまま、日々を過ごし、また、同じ失敗をする事もあると思います。
実はその答えは非常に簡単でした。
意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)が同じ事を考えていないからです。
無意識(潜在意識)は字の通り、意識出来ない場所です。記憶による本能的な行動や感情が蓄積される場所です。
意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)の心(脳)を占める割合は ’1:9’ で無意識(潜在意識)の方が多いと言われています。
その割合に比例し、無意識(潜在意識)の方が、強力は力を持っています。人も動物なので、本能には弱いと言う事です。
無意識(潜在意識)と意識(顕在意識)の関係は氷山と同じです。水面に出ている部分が意識(顕在意識)、水面下の90%が無意識(潜在意識)です。
下の図で簡単にイメージしてみましょう。
当セラピーでは催眠を用いて、無意識の望んでいる方向性と意識下で望んでいる方向性を整える様、施術いたします。
うまく行かない場合
無意識と意識が異なる方向を向いている
いくら自分が「こう成りたい」、「変わっていこう」と考えても、その思いは氷山の水面から出ている部分にしか影響しません。
つまり、全体の10%にしか影響しないのです。
一方、水面下の自分が本能的にやりたい事は、全体の90%に影響を及ぼします。
図の様に、無意識(潜在意識)と意識(顕在意識)が異なる方向を向いていると、ストレスを感じたり、なかなか思う様な成果が得られない為、「こうしたい」と思った最初の頃の意欲がなくなりって行ってしまうのです。最終的には、本能的は無意識(潜在意識)の望む方に進んでしまします。
この事は人が動物である以上、自然な事なのです。

うまく実現出来る場合
意識と無意識が同じ方向を向いている

上の例とは逆に、意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)が同じ方向を向いたらどうでしょうか。
同じ方向に進もうとする為、加速度的に目標に進んでいけますね。また、うまく行かない時に感じたストレスは感じず、達成感を感じます。また、目標に進んでいく事が出来る為、意欲の喪失も起こらず、逆に意欲が増して行きます。
「楽しくてしょうがない」感覚も誰でも経験した事があると思います。その感覚のまま、自分のしたいと思っていることに進む事が出来るのです。
この様な状態をスポーツの世界では「ゾーンに入る」と言う事もあります。その様な時は何をやってもうまく行きます。
セラピー予約

初めて当セラピーをご利用の方
催眠術を
体験されたい方
自己催眠
トレーニング
営業
9;00〜20:00
曜日による定休日はございません。
また時間外でのセラピーのご希望は
こちらよりメールでご連絡ください。