top of page
催眠による、本当のリラクゼーションとセラピーを。
全ての答えは、あなたの中にある。
こころの力で豊かな生活を。

催眠術の歴史
---催眠術は歴史上に度々登場---
催眠術者は祈祷師、シャーマン、メディスマンと色々は呼び方で色々な場所、時代に存在している。
古くは古代エジプトの「眠りの寺院」で僧侶が患者を治療する際に施している。
そこから紀元前四世紀にはギリシャ、100年後にはローマに伝わっている。
一世紀の初頭、イギリスの証聖王エドワードが手をかざすだけで人を癒事は有名である。イギリス教会も正しい治療法と承認し、公に認めていた。
その後、十八世紀になり、フランツ・アントン・メスメルのメスメリズムがフランスで急速に広まった。
十九世紀には心理学者のフロイトやウィリアム・W・クックが催眠に興味を持ち、研究を進めた。
さらに二十世紀初頭になると、薬剤師のエミール・クーエは「定着した思考は本人にとって現実となる」自己暗示(目覚めている時の暗示)を発見した。
第一次世界大戦時、麻酔の供給量が底をつくと、ドイツ軍はペインコントロールに催眠術を用いた。さらに、第二次世界大戦時と朝鮮戦争時代、ペインコントロールと心の病を癒す手段として使用されるようになった。
現在では、精神科のような医療現場から、いろいろなセラピーで利用されるようにまでなってきました。
また、精神的な苦痛のケアの他に、感覚機能の感度向上など、自分の生活を豊かにする為、娯楽的な目的で利用するケースも利用される場合も増えてきています。
セラピー予約

初めて当セラピーをご利用の方
催眠術を
体験されたい方
自己催眠
トレーニング
営業
9;00〜20:00
曜日による定休日はございません。
また時間外でのセラピーのご希望は
こちらよりメールでご連絡ください。
bottom of page